NEWS

【コラム27】商標の早期審査制度とファストトラック審査について

2022.1.12

商標出願において、早期の権利化を希望する場合は早期審査制度、ファストトラック制度が活用できます。これらは審査着手を早める制度で、通常出願に比べて審査結果を早く得ることができます。いずれも手数料は不要なので、ぜひ要件を確認しておきましょう。今回はこの二つの制度の要件や違いについてご説明します。

〇早期審査制度
早期審査制度とは、一定の要件の下、出願人からの申請を受けて審査・審理を通常に比べて早く実施する制度です。出願商標を既に使用していることが基本条件となります。対象1~3いずれかに該当すると申請でき、既に出願されているものも対象になります。

対象1:出願人(又はライセンシー)が、出願商標を指定商品・指定役務の一部に既に使用していて(又は使用の準備を相当程度進めていて)、かつ、権利化について緊急性を要する案件

緊急性を要すると認められる条件は以下のいずれかです。
a) 第三者が出願商標を無断で使用(使用準備)している
b) 出願商標の使用(使用準備)について第三者から警告を受けている
c) 出願商標について第三者から使用許諾を求められている
d) 出願商標について日本以外にも出願中である
e) 早期審査の申出に係る出願をマドプロ出願の基礎出願とする予定がある

一部の商品・役務に使用実績のある商標を出願する場合、このような条件を満たせば、使用実績のない商品・役務も含めて指定しても早期審査の対象となります。

対象2:出願人(又はライセンシー)が、出願商標を既に使用している商品・役務(又は使用の準備を相当程度進めている商品・役務) "のみ" を指定している案件

証拠書類により使用を確認できない商品や役務が指定されている場合には、その商品や役務を削除する補正が必要になります。つまり、全ての指定商品・役務について使用実績のある商標を登録する場合が対象2に該当します。

対象3:出願人(又はライセンシー)が、出願商標を指定商品・指定役務の一部に既に使用していて(又は使用の準備を相当程度進めていて)、かつ、「類似商品・役務審査基準」等に掲載されている商品・役務 "のみ" を指定している案件

一部指定商品・役務において使用実績があることに加え、全ての指定商品・役務が「類似商品・役務審査基準」に掲載されている場合は対象3に該当します。「類似商品・役務審査基準」に掲載されているかどうかはJ-PlatPatで調べることができます。検索方法は後ほどご紹介します。

対象1~3のいずれかに当てはまることが確認できれば、オンライン又は書面で「早期審査に関する事情説明書」を提出することで早期審査の対象となります。出願日を含め出願日以降いつでも提出可能です。


〇ファストトラック審査
対象案件について、出願から約6か月で最初の審査結果通知を行う制度です。要件を満たすと自動的に対象になるため、申請は不要です。要件は以下の二つです。

①出願時に「類似商品・役務審査基準」、「商標法施行規則」又は「商品・サービス国際分類表(ニース分類)」に掲載の商品・役務のみを指定している商標登録出願

②審査着手時までに指定商品・指定役務の補正を行っていない商標登録出願

「類似商品・役務審査基準」等に掲載されている表示かどうかはJ-PlatPatで調べることができます。


最後に、便利なJ-PlatPatの「商品・役務名検索」をご紹介します。

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

上記リンク又は検索からJ-PlatPatにアクセスし、上部のタブから「商標」→「商品・役務名検索」を選択します。「商品・役務名」の欄に名称を入力すると、関連する商品・役務について該当する区分や類似群コード等が表示されます。例として「コーヒー」で検索すると、第30類「アイスコーヒー」の他に第8類「コーヒー用スプーン」、第11類「電気式コーヒーメーカー」、第21類「コーヒー用グラス」などがヒットします。

早期審査制度の対象3やファストトラック制度の要件を満たすか調べたいときは、まず「国際分類版(期間)」で出願日に適用される版を選択します。「データ種別」の「基」マークは「類似商品・役務審査基準」を、「N」マークは「商品・サービス国際分類表(ニース分類)」を表します。早期審査制度の対象3に当てはまるのは「基」マークが、ファストトラック制度の対象に当てはまるのは「基」マーク又は「N」マークがついた商品・役務名です。早期審査制度やファストトラック制度を活用する目的で、これらのマークがついている商品・役務名を使う際は、漢字やカタカナ等の細かい表記も合わせるように注意しましょう。

商標出願をお考えの方はぜひ弊所にご相談ください。早期の権利化の実現をお手伝いいたします。ご相談、お見積りは無料で行っております。

お問い合わせはこちら


商標についてはこちらのコラムもぜひご覧ください。

【コラム】区分数の決め方とは?

【コラム】中国の冒認商標出願への対策

pagetop